詳細情報
特集 インターネットチャイルドサイトの活用法
インターネットの授業を創造する
インターネットの授業はTOSSランドを活用して
書誌
教室ツーウェイ
2001年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSランドは、教師ランド、子どもランド、保護者ランドの三つのエリアからできている。 現在は、子どもランドの建設に全力をあげている。 二〇〇〇年末には、箱根小湧園で合宿会議が開かれ、二〇〇名近い参加者によって、子どもサイトの建設が話しあわれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSインターネットチャイルドサイトの構造
チャイルドサイトを開いた。すると、教室に入れない子が画面に向かって身を乗り出した。子どもにとって、教師にと…
教室ツーウェイ 2001年2月号
インターネットチャイルドサイトの可能性
子どもサイトは、学校にいる子も、家庭にいる子も、全ての子をほめるためのサイトだ。
教室ツーウェイ 2001年2月号
インターネットチャイルドサイトの可能性
子どもの夢が広がるチャイルドサイト
教室ツーウェイ 2001年2月号
インターネットチャイルドサイトの可能性
子どもランド学習サイトは学習ソフトにとってかわる
教室ツーウェイ 2001年2月号
インターネットチャイルドサイトの可能性
動き出した「ちゃいるどぺえじ」
教室ツーウェイ 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットの授業を創造する
インターネットの授業はTOSSランドを活用して
教室ツーウェイ 2001年2月号
伝統と文化の尊重―現場に問われる課題
様々な授業が必要である――日本の伝統行事と共に根付いてきた「共食」
現代教育科学 2007年6月号
生徒の探究する力を育てる 高等学校の「課題研究」 10
多角形の変形で解くベクトル問題
数学教育 2018年1月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 30
徳島県
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
一覧を見る