詳細情報
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
中学年/「うつしまるくん(視写)は授業中に行なうから意味がある
書誌
向山型国語教え方教室
2010年12月号
著者
前田 吉法
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学校中の先生から喜びの声が聞こえる 10分間スピードチェック。 4月から7月までに,子どもの書く文字数がクラス平均で21文字増えた。 「子どもが集中してシーンとなるよ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
特別支援学級(小学校)/写すという活動で「正しい文」をインプットする
向山型国語教え方教室 2010年12月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
四年生→教材を通して、四月の指導を再確認する
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 暗唱指導で自己肯定感を高める
3年/暗唱指導がAさんの自己肯定感を高め笑顔にする
向山型国語教え方教室 2011年8月号
ミニ特集 保護者の信頼を得る教材・教具
「五色百人一首」は保護者も子どもも,そして教師も幸せにする。
向山型国語教え方教室 2009年4月号
足が震えた模擬授業体験談 7
最初の模擬授業の評定はマイナス 模擬授業をしなければ教室で授業できない体になる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 視写と直写で子どもを伸ばす
中学年/「うつしまるくん(視写)は授業中に行なうから意味がある
向山型国語教え方教室 2010年12月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 175
自己申告書にTOSSの講座名を書き入れる
教室ツーウェイ 2005年10月号
事例・小学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
評価規準・基準を取り入れた社会科の評価
絶対評価の実践情報 2003年11月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 11
小刻みな学力評価の問題点
絶対評価の実践情報 2004年2月号
こんなときどうする?平山先生!
急に雑になった子への教え方は?/うそをつく子どもへの対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る