詳細情報
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「あめふりくまのこ」をイメージで授業する
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業案を2つ示す。1つめは,子どもたちに授業したとき,とても盛り上がった授業だ。この授業に松崎力氏が代案授業を行った。「イメージ」の授業で組み立てられた松崎氏の授業を基に組み立てたのが2つめの授業だ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
1年
Show&Tellで楽しく話す
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
1年
説明文でもわざと間違える
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
1年
言葉のイメージを広げる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「けんかした山」言葉を根拠に“登場人物”を検討
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
1年
文字の指導 〜指書き・なぞり書き・うつし書き・ことば集め〜
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「あめふりくまのこ」をイメージで授業する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
基礎学力をつける授業のネタ 5
理科/星座を教える時に気を付けたいこと
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
一覧を見る