詳細情報
江副文法の授業のススメ
さらに視覚化が進む『江副文法』
書誌
向山型国語教え方教室
2010年6月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業参観でもおすすめ 授業開きには『コーヒー( )いいわ』 (「TOSS中高向国実践実例集1」に掲載)で「一字にこだわる」国語の授業を実施するが,授業参観などでは,保護者を巻き込んで盛り上がる『雨□降る』の授業がおすすめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
江副文法の授業のススメ
文法の可視化に挑む江副文法
向山型国語教え方教室 2011年4月号
江副文法の授業のススメ
「文法の可視化」を構想追試する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
江副文法の授業のススメ
江副文法で受験作文の指導をする
向山型国語教え方教室 2011年10月号
江副文法の授業のススメ
有名な詩の一文を使って,「情報」とは何かを考えさせる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
江副文法の授業のススメ
「日本語の助詞は二列」であることを,演習から理解させる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
江副文法の授業のススメ
さらに視覚化が進む『江副文法』
向山型国語教え方教室 2010年6月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 4
吉田松陰
道徳教育 2016年7月号
教師の読み書き 2
くどく、しつこく 2
現代教育科学 2011年5月号
図形教材の拡がりを生かした指導 4
条件を入れかえた図形
数学教育 2001年7月号
横山式フィンガーペインティングの実践 4
やる気が起こるフィンガーペインティング
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る