詳細情報
江副文法の授業のススメ
「文法の可視化」を構想追試する
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
小田 昌宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「文法の可視化」を授業に取り入れる 2006年の夏のセミナーで江副文法の存在を知った。その肝である「助詞二列」の概念を向山先生からうかがった時は,感動すら覚えた。子ども達にぜひこの概念を,江副文法を授業したいと思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
江副文法の授業のススメ
江副文法で受験作文の指導をする
向山型国語教え方教室 2011年10月号
江副文法の授業のススメ
有名な詩の一文を使って,「情報」とは何かを考えさせる
向山型国語教え方教室 2011年8月号
江副文法の授業のススメ
文法の可視化に挑む江副文法
向山型国語教え方教室 2011年4月号
江副文法の授業のススメ
「日本語の助詞は二列」であることを,演習から理解させる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
江副文法の授業のススメ
教科書教材を江副文法で授業する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
江副文法の授業のススメ
「文法の可視化」を構想追試する
向山型国語教え方教室 2011年12月号
「授業力」アップのための修業
TOSS授業技量検定で授業力を磨く
現代教育科学 2005年12月号
算数教育ビギナー講座 21
Q・計算の仕方を考える授業は,どのようにしたらよいか?
楽しい算数の授業 2001年12月号
相互評価から「自ら学び考える力」を見抜く
相互に何を教え、何を教えられたかを検証する
現代教育科学 2001年9月号
文の書き方あそび
小学校中学年/解決!「のはらうた」バラバラ事件
[準備物]「のはらのうた」から詩を十篇ほど・テープなど
国語教育 2024年3月号
一覧を見る