詳細情報
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
『暗唱・直写スキル』を毎日行うことによりいくつもの事実が生まれた
書誌
向山型国語教え方教室
2010年4月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1.はちゃめちゃなクラスが静まる瞬間 翔和学園ではずっと大学部を担当してきた。 8年目にして,私は初めて大学部を離れ小中学部を担当した。 3名の小学生と17名の中学生。その8割以上が広汎性発達障害を持つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
話者の視点の検討は,アスペルガーの子どもの生活場面でもっともっと応用できるのではないか
向山型国語教え方教室 2011年2月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
E君の漢字の苦手さは,しっかり見えていないことが原因であった
向山型国語教え方教室 2010年12月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
「絵になる言葉を使って書き出す」指導は,生活指導場面でも効果的である
向山型国語教え方教室 2010年10月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
「激励の原則」。悪い部分を減らすのではなく、良い部分を増やしていく
向山型国語教え方教室 2010年8月号
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
教師のワーキングメモリ不足で子どもを見られなくなる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
翔和学園の中に見る向山型国語の事実
『暗唱・直写スキル』を毎日行うことによりいくつもの事実が生まれた
向山型国語教え方教室 2010年4月号
特別活動の新研究・今アプローチしたいテーマ
小学校のクラブ運営に関するテーマはこれだ
特別活動研究 2000年8月号
一覧を見る