詳細情報
「伝統的言語文化」の授業づくり
「ことわざ」は毎日毎日の積み重ねで
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
三木 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.荒れている学級でも 昨年は荒れている学級を持っていた。授業になかなか集中できない。その学級でも成り立ったのが「ことわざ」の学習だった。 2.フラッシュカードで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱、そして創作することで伝統文化に親しむ
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
子どもの意見が分裂する発問を発見し、授業化する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『伝統的な言語文化ワーク』でいつでも授業ができる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
TOSS昔話すごろくを試作する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「言葉読みと文字読み」の授業
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的言語文化」の授業づくり
「ことわざ」は毎日毎日の積み重ねで
向山型国語教え方教室 2009年12月号
中学校で“つける学力”と評価規準
地理―私はこう考える
世界と日本の地域構成
社会科教育 2001年6月号
テクニカルポイントはここだ! 5
着衣泳
レッスン1〜レッスン5まで
楽しい体育の授業 2005年8月号
一覧を見る