詳細情報
特集 夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「地震のメカニズム」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
書誌
社会科教育
2012年7月号
著者
尾形 正宏
ジャンル
社会
本文抜粋
■張衡の「候風地動儀」 左の写真は一九五三年に中国で発行された切手です。絵柄には、奇妙な機械が描かれています。 大きなつぼのようなものの側面に、玉をくわえた八匹の龍が逆さに付いています。その龍の下には大きく口を開けた八匹のカエルが置かれています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
教育委員長と教育長の違い
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
暮らしとエネルギー
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
様々な考えに触れ、考え続ける
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
地域、国内、世界のレベルを意識して選択しよう!
社会科教育 2012年7月号
今、取り上げたい“社会的ジレンマ・論争点”とは
「決め方の論理」の追究として
社会科教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「地震のメカニズム」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
社会科教育 2012年7月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 6
9月・中3/伝統的な言語文化
単元名…三大和歌集のキャッチコピーを考えよう 教材名…「君待つと―万葉…
国語教育 2017年9月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
シンプルな板書,授業の組み立てを学んだ
向山型算数教え方教室 2002年2月号
子ども熱中!鉄棒の新ドリル 6
松本式指導法でひざかけ後転全員達成
楽しい体育の授業 2006年9月号
一覧を見る