詳細情報
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱、そして創作することで伝統文化に親しむ
書誌
向山型国語教え方教室
2010年2月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
国語
本文抜粋
伝統的言語文化の授業を行う際に,子どもたちにとってなじみ深い教材を選択した。「付けたし言葉」である。リズムがよく,読んでいるだけで楽しくなる教材である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的言語文化」の授業づくり
子どもの意見が分裂する発問を発見し、授業化する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『伝統的な言語文化ワーク』でいつでも授業ができる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
TOSS昔話すごろくを試作する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「言葉読みと文字読み」の授業
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「ことわざ」は毎日毎日の積み重ねで
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱、そして創作することで伝統文化に親しむ
向山型国語教え方教室 2010年2月号
私が“体験は大事”と思った時
生きることを実感できる体験
総合的学習を創る 2004年7月号
一覧を見る