詳細情報
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
5年生に授業したい分析批評,読書案内
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1.起承転結を教えるなら「名探偵コナン」 起承転結を教えるとき,お薦めが「名探偵コナン」である。よく4コマ漫画で教える場合がある。しかし物語の最高潮点「ピナクル」は教えることが難しい…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
向山氏の提案とこれまでの実践を突き合わせることこそするべきことである
向山型国語教え方教室 2009年12月号
ミニ特集 「発言しない子」に効く指導スキル
全員発言する雰囲気を作り出す「列指名」〜発言経験値が、子どもの発言意欲を保証する〜
向山型国語教え方教室 2011年4月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 7
読み書きの困難性に対応する
的確なアセスメントを行い対応する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
「ワーキングメモリ」が苦手な子の暗唱指導
成功体験があり、挑戦できる暗唱の授業システムを導入する〜ワーキングメモリ特性を理解し、向山型を応用する〜
向山型国語教え方教室 2015年2月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 6
発達障がいの理解があると、指導法が変わっていく
フラッシュカードに発達障がいの子どもが熱中するのはなぜか
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 分析批評をマスターする読書案内
5年生に授業したい分析批評,読書案内
向山型国語教え方教室 2009年12月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
6年―私はこう考える
先人の働き
社会科教育 2001年6月号
食育実践八つの分野
食と作法
小学一年生の和装礼法教室箸の使い方
教室ツーウェイ 2006年10月号
教科・総合の教材開発 18
読書好きな子どもを育てよう
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
絶対評価への改革―予想される論点はここだ!
“指導と評価の一体化”をめぐる論点
TPOに応じた指導と評価の推進
学校運営研究 2001年6月号
一覧を見る