詳細情報
学年別・向山型の授業[7・8月]
1年
『型』を示して手紙を書く
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
松村 雪子
ジャンル
国語
本文抜粋
順序を整理して文を書くために,「型」を与えて指導した。 1学期の終わりころ,『しらせたいことをかきましょう』(『ひろがることば』1年上,教育出版)という単元がある。相手や知らせたいことを決め,文に書くというものである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
1年
Show&Tellで楽しく話す
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
1年
説明文でもわざと間違える
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
1年
言葉のイメージを広げる
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「あめふりくまのこ」をイメージで授業する
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
1年
「けんかした山」言葉を根拠に“登場人物”を検討
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型の授業[7・8月]
1年
『型』を示して手紙を書く
向山型国語教え方教室 2009年8月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 9
熟議する道徳授業―市民の育成を目指して
道徳教育 2017年12月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
われわれは子どもの心に、美しい糸を…
道徳教育 2003年11月号
実践事例
入水
入水は慎重に!体を水に慣らせよう
楽しい体育の授業 2006年6月号
あらためて知りたい教材分析法
場面ごとに検討する教材分析―シャープな発問をつくるためのシンプルな教材分析法―
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る