詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読のすごさは校種を越える
書誌
向山型国語教え方教室
2008年8月号
著者
大西 利衣
ジャンル
国語
本文抜粋
1.がっくり… 元気に音読するのは小学生だけじゃないか! 大学を卒業して初めて教壇に立った。ほんの少し TOSSのことは知っていた。古文の授業。声に出して音読させたかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読のすごさは校種を越える
向山型国語教え方教室 2008年8月号
「自立活動」に生かせる!苦手さのある子の発達を支える指導法
(5)ソーシャルスキルトレーニング
指導事例(2)集団指導/子どもの才能を活かす2E教育
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
教科でもった好奇心を発展させるネタ
算数/「100をはじいたら負け」の必勝法を考えよう
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
ミニ特集 「研究授業」を成功させるワンポイントアドバイス
原典・素直・練習・メモ
向山型算数教え方教室 2007年10月号
一覧を見る