詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が好きになったよ!
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
下山 珠江
ジャンル
国語
本文抜粋
我がクラス(3年生)に は,漢字が苦手で正しく書 けない子どもがたくさんい た。 その中でもAさんは,漢 字を何となくは覚えている が,棒が一本多かったり…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字が好きになったよ!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
全中道研会報 499
道徳教育 2009年3月号
「心のノート」を活用した道徳授業
中学校
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
今月の授業 8
「今、これだけは」思考力をはぐくむ11月の授業
咲き定まらずあわれなり
社会科教育 2010年11月号
子どもの進歩の状況を伝える「学級通信」の工夫
低学年
事実と数字で進歩を示す!
心を育てる学級経営 2002年8月号
一覧を見る