詳細情報
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/1学期よりも成長した姿を見せ,保護者も授業に巻き込む!
書誌
向山型国語教え方教室
2007年12月号
著者
山田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
2学期の授業参観では,1学期よりも成長 した姿を保護者のみなさんに見ていただきた い。特別支援の子どももまわりの子どもも含 めてである。 1.一学期よりも成長した姿を見せる場面…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/どの子も楽しく詩が書ける!向山型パロディの授業(村野聡氏の追試)
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/短時間の熱中する活動を数多く盛り込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/漢字文化,発見させる発問で熱中させた!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/ひらがな50音表を見ながら,二文字の言葉を探そう
向山型国語教え方教室 2008年8月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/「初めて」を嫌がる子のは布石を打ち,抵抗をなくす
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/1学期よりも成長した姿を見せ,保護者も授業に巻き込む!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
算数が好きになる問題
小学4年/分数勝ち抜き戦!!!
楽しい算数の授業 2005年3月号
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
1年
線対称作図器で,なぜ線対称な図形がかけるの?
数学教育 2004年7月号
教育ポピュリズム=どんな形でどんなところに浸透しているか
教師に迎合する管理職―私の診断と処方箋
“ことなかれ主義”も苦渋の選択
学校運営研究 2002年1月号
ダイアリー・教務主任の仕事 8
11月/十分間検討会で,今年度の反省と来年度の準備を
学校運営研究 2000年11月号
一覧を見る