詳細情報
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/「初めて」を嫌がる子のは布石を打ち,抵抗をなくす
書誌
向山型国語教え方教室
2008年6月号
著者
山田 泰生
ジャンル
国語
本文抜粋
A君との出会い 約10年前になる。授業中,教室を抜け出し,いろいろなところで遊んでいたA君がいた。遊んでいた時,教室へ戻るよう促すが,「嫌」「勉強せんでよか」と悪態をついて,逃げていった。そして,次の年,A君の担任になった…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/どの子も楽しく詩が書ける!向山型パロディの授業(村野聡氏の追試)
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/短時間の熱中する活動を数多く盛り込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/漢字文化,発見させる発問で熱中させた!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/ひらがな50音表を見ながら,二文字の言葉を探そう
向山型国語教え方教室 2008年8月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/パーツで組み立て,最後は五色百人一首
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
低学年/「初めて」を嫌がる子のは布石を打ち,抵抗をなくす
向山型国語教え方教室 2008年6月号
実践事例
表現運動
〈リズムダンス〉パワー全開! ロックのリズムにのって
楽しい体育の授業 2006年4月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 8
子どもが何度も取り組む問題
向山型算数教え方教室 2011年11月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2003年10月号
模擬授業なんてこわくない!模擬授業実例集
社会(歴史的分野)
人物調べを行い,語りすぎず授業をする
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る