詳細情報
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
全国学力テストA型に対応した授業をつくる
書誌
向山型国語教え方教室
2007年10月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全国学力テストA型 書写の問題 全国学力テスト国語Aに書写の問題が二問 ある。二問目は,毛筆で書いた文を見て,バ ランスを整えるためにどう書き直せばよいか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
生徒に感謝された入試課題作文対策法
向山型国語教え方教室 2008年2月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
無筆の授業もパーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2007年12月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
「仁和寺にある法師」〜兼好法師の批評を読み取る〜
向山型国語教え方教室 2007年8月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
優等生相手に一人で自分の意見を貫いた女子
向山型国語教え方教室 2007年6月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
授業で失った信頼を授業で取り戻す
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
全国学力テストA型に対応した授業をつくる
向山型国語教え方教室 2007年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
学力を保証するために教師が授業をする・教科書をつくる
心を育てる学級経営 2006年10月号
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
小学校下学年生への「生き方」指導の重点
一年生に「成長曲線」を教え、がんば…
心を育てる学級経営 2006年9月号
授業の構成要素から考える授業展開の力 その力量アップのポイント
「発問・指示・説明」から考える授業展開の力
社会科教育 2015年11月号
一覧を見る