詳細情報
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くB
「色」と「象徴」のすごさ
書誌
向山型国語教え方教室
2007年2月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
■第3時■「色」と「象徴」をキーワードに,「第一夜」の作品構造を読み解く 起承転結ごとに,登場するものと,その色をあげなさい。 例:女の髪(黒
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くA
「二つに分ける」で変化のある繰り返し
向山型国語教え方教室 2006年12月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」(『国語総合』大修館書店)の構造を読み解く@
向山型国語教え方教室 2006年10月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
「思う」から「考える」そして「である」へ―討論〜評論文を書く―
向山型国語教え方教室 2006年8月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
指名なし音読から指名なし発表へ飛躍させる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
TOSSノートで新学期の準備開始!
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くB
「色」と「象徴」のすごさ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
子どもの自己評価活動を育てる 6
「生きる力」を育てるための自己評価は動き出したか
自己評価に関する全国調査の概要を通して(その5)
授業研究21 2002年9月号
算数Short story 47
ガンマス校長先生の算数朝会11
万華鏡の世界
楽しい算数の授業 2006年2月号
新指導要領の新単元=教科書にない教材開発と授業化ヒント
小学4年の新単元=教材開発・授業化ヒント
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る