詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力5・記録の指導法
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.記録の指導のポイント 記録文には,読書記録や観察記録,見学記録,会議記録などがある。どんな記録でも,大事なことは,「事実を正確に書くこと」と,「事実と意見を分けて書くこと」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
審議会経過報告書
隠されたポイントはここだ
向山型国語教え方教室 2006年8月号
審議会経過報告書
8つの国語力の必達目標をどう設定するか
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
向山型国語と8つの国語力
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力1・描写の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力2・要約の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
国語力5・記録の指導法
向山型国語教え方教室 2006年8月号
学校ぐるみの「研修内容」を考える
「学年内授業参観」で授業力アップ
現代教育科学 2003年9月号
板書付きでそのまま使える! 学年別 授業開きパーフェクトガイド
中学校1年生/さらなる高みを目指して
教材名「全てがリオでかみ合った」(出典:東京書籍)
道徳教育 2019年4月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
読みの困難な児童への指導
障害児の授業研究 2001年7月号
授業経験30時間程度向き
必ず笑いが起きるテクニック!マペットとフラッシュカードを使いこなそう!
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る