詳細情報
特集 笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
授業経験30時間程度向き
必ず笑いが起きるテクニック!マペットとフラッシュカードを使いこなそう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年1月号
著者
岡本 真砂夫
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業で教室に思わず笑いが起こってしまう活動をご紹介する。 1.マペット用拡大クイズコンテンツ (“What animal is it?”のダイアローグ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
笑いが起こる教室の雰囲気づくりとベスト教材30
「教師の笑顔」「リズムとテンポのある授業」「TOSS英会話教材」で英会話の授業は大成功!
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験5時間以内向き
思わず楽しくなるモノを必ず用意する
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験5時間以内向き
この教材ならすぐに始められる英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験10時間程度向き
授業の開始からテンポよく!子どもたちを引き込む英会話授業とお勧め教材
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
授業経験10時間程度向き
シンプルな教具から,楽しい笑いが生まれる〜カルタ,はえたたき,ブラックボックス〜
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業経験30時間程度向き
必ず笑いが起きるテクニック!マペットとフラッシュカードを使いこなそう!
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
小説を読んで自分の考えを書く
学習者を小説世界の『外側』に立たせるということ
実践国語研究 2007年11月号
今月の「こだわり」授業ネタ 23
にせもの回転体を見抜こう!
1年/空間図形
数学教育 2018年9月号
見るだけでうまくいく板書パターン
図式化板書
[小学校]海の命(光村図書・小学6年ほか)
国語教育 2025年6月号
授業を面白くする手づくりグッズ
サイコロ入れ
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る