詳細情報
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
2年“話す”の授業はこう組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
『話す・聞くスキル』グレード1の「赤いろうそく」を使って「話したくなる授業」を組み立てた。「赤いろうそく」は続きの話を考えるには良いところで終わっている。続きを考えたら,発表したくなると考えた…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
2年“詩”の授業はこう組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
教育史に残る“研究会”を組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その1〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その2〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その3〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
2年“話す”の授業はこう組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
1 新教育課程対応!中学校数学の「試食メニュー」最新版
1年の「試食メニュー」/2年の「試食メニュー」/3年の「試食メニュー」
数学教育 2021年4月号
実践研究先進校からの問題提起 9
学びをつくる子どもを求めて
授業研究21 2000年12月号
絶対評価への転換で授業のどこを変えるか
個々の子どもの絶えざる向上を目指す個別化・個性化の推進!
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2006年11月号
一覧を見る