詳細情報
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その3〜
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
法則化運動に参加して成長させてもらった私の夢は,これである。 全国に向けての公開研修会を開く 理由は主に二つある。 @向山実践を中心としたTOSS型授業の拡大強化のため…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
教育史に残る“研究会”を組み立てる
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その1〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その2〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
特集 学習指導要領を向山型で読み解く
「話すこと・聞くこと」をこう読み解く
向山型国語教え方教室 2009年4月号
21世紀型「戦争文学」の授業ポイント
心情的発問(気持ち発問)をゼロにする
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業は「学力保証」をしているか―公開検証の全貌
篠ノ井東小の“問題提起”を検証する〜その3〜
向山型国語教え方教室 2006年2月号
中学校の実践情報
意見文の授業アイデア
相互批評で、文の説得力を高める
実践国語研究 2017年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 92
国語教育 2010年11月号
「プロの技術」板書構成、板書の仕方・どこが違うか
子どもができるようになるのかを問う板書の仕方
授業研究21 2006年1月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
条件を変えて考える
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る