詳細情報
中学生が熱中した国語の授業 (第5回)
説明しないで返り点のきまりを教える
書誌
向山型国語教え方教室
2005年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
三省堂中学2年の教科書では,漢詩が三編載っており,巻末に「漢文の基礎」として,返り点のきまりが説明されている。 教師の音読を聞きながら,訓読文に読む順番を書き込ませる方法で,返り点のきまりを説明せずに教えることができた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学生が熱中した国語の授業 6
中学生も討論が大好き!!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
中学生が熱中した国語の授業 4
『中学生のための暗唱詩文集』で成功体験を味わわせる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
中学生が熱中した国語の授業 3
中学生が熱中する授業パターン
向山型国語教え方教室 2005年8月号
中学生が熱中した国語の授業 2
俳句は最も優れた要約文!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
中学生が熱中した国語の授業 1
『話す・聞くスキル』は,シャイな中学生も名俳優にする
向山型国語教え方教室 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学生が熱中した国語の授業 5
説明しないで返り点のきまりを教える
向山型国語教え方教室 2005年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
ミニ特集 参観授業で保護者を巻き込む算数ネタ
[親が◯つけ]ノートと赤鉛筆を持って保護者のもとへ
算数教科書教え方教室 2013年5月号
「学級のルール」を守れない子への対策
「ルール違反」には、指導あるのみ!
心を育てる学級経営 2005年11月号
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
中学校/人間は他の生き物の命を犠牲にして生きている
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る