詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第27回)
国語の授業では,あくまでも「言葉」「文」「文章」にこだわって…
書誌
向山型国語教え方教室
2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
あまりにも有名な童謡です。 この授業で,A級とB級とC級に分けるとすれば,次のようになります。 A級 「お里のたより」「負われて」を扱っている
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 27
国語の授業では,あくまでも「言葉」「文」「文章」にこだわって…
向山型国語教え方教室 2005年12月号
小特集2 校長のリーダーシップとは
勇気と決断である
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
実践事例
跳び箱
〈開脚跳び〉子供の動きが劇的に変化する開脚跳び個別評定
楽しい体育の授業 2005年8月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
西の端の“旧教育文化”校と“新教育文化”校
向山型算数教え方教室 2008年11月号
楽しい国語授業をこう創ろう―小学校上学年
楽しく語感を高める
国語教育 2011年4月号
一覧を見る