詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「漢字って,楽しいね」と子どもが言った!
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
曽根 知珠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.見違えたように頑張る子どもたち 「今日から,漢字は三文字ずつ習うよ」 死んだ魚のような目をしていた子どもたちの目が輝き出す。今まで「漢字」と言えば「えーっ」と言っていたAさんが,一番大きな声で書き順を唱えている。子どもたちの反応が今までと全く違う。「本物だ!」と思った瞬間だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「漢字って,楽しいね」と子どもが言った!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
実践記録・中学校
つながりを求めて
生活指導 2009年9月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 27
ふせんで支援
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
投稿=実践研究の広場
生活語としての方言を学ぶ
俵万知「方言のクッション」
実践国語研究 2005年11月号
授業を通して仲のいい学級ができた
討論の授業で他人の意見を受け入れることを学んだA君
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る