詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室熱中! 五色百人一首で笑顔いっぱい!
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
高本 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.国語の授業開きで五色百人一首 「今日は,百人一首はしないのですか?」 「百人一首大会は,いつですか?」 毎年担任をしている子どもたちから,毎朝必ずといっていいほど,聞かれる声である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
向山型国語で教師も子どもも幸せになる!
向山型国語教え方教室 2002年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教室熱中! 五色百人一首で笑顔いっぱい!
向山型国語教え方教室 2005年10月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2005年10月号
目指せ社会科の達人! 「社会力(シャカリキ)」授業ベーシック 6
社会への関わり方を選択・判断する力を養う
社会科教育 2017年9月号
視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
高学年/〈グローバル化する世界と日本の役割〉国際協調の考え方を育成する
社会科教育 2017年9月号
人が人として育つために―学校歯科医からの教育発信 1
教育目標と健康教育(総論)―ちょっと異見です!
学校運営研究 2002年4月号
一覧を見る