詳細情報
五色百人一首のユースウェア
読み上げ方が教師により違うのは問題ではない
書誌
向山型国語教え方教室
2005年10月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
国語
本文抜粋
向山洋一氏は,五色百人一首の読み方について,次のことを言い続けてきた。 C教師が必ず読むこと。 読み上げ方は自己流でよい。 ただし,朗々としていること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首のユースウェア
「裏文化」は,担任の学級経営の思想を表す鑑である
向山型国語教え方教室 2008年2月号
五色百人一首のユースウェア
ユースウェアに込められた技術を意図的に指導に組み込む
向山型国語教え方教室 2007年12月号
五色百人一首のユースウェア
神様の課題「小さな混乱」
向山型国語教え方教室 2007年10月号
五色百人一首のユースウェア
「お手つき」指導の理念
向山型国語教え方教室 2007年8月号
五色百人一首のユースウェア
「教師が読む」ことの指導原理
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首のユースウェア
読み上げ方が教師により違うのは問題ではない
向山型国語教え方教室 2005年10月号
アクティブ・ラーニングの落とし穴失敗事例と改善ポイント
“はいまわる”危険性をどう乗り越えるか?
社会科教育 2015年12月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 1
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
一字一句 隅から隅まで徹底して教材…
授業力&学級統率力 2012年4月号
教育情報
NPO/ワークショップと生活指導実践
生活指導 2005年4月号
実践事例
器械運動 跳び箱
できなかった子の成長を、クラス全員の成長につなげる跳び箱指導
楽しい体育の授業 2011年7月号
一覧を見る