詳細情報
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第1回)
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
一字一句 隅から隅まで徹底して教材研究にこだわった指導案
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
小貫 義智
・
谷 和樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
国語科学習指導案 ○○区立□□小学校 3年△組 指導者 小貫義智 1.単元名 物語の構造を読み取る(全9時間) 2.教材名 「モチモチの木」斎藤隆介・作 滝平二郎・絵(光村図書 3年…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 11
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
ひと目で単元を見渡せる。ビジュアル…
授業力&学級統率力 2013年2月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 11
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
自己肯定感、自尊感情を上げる手立て…
授業力&学級統率力 2013年2月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 10
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
教えたい内容の学年系統と子どものレ…
授業力&学級統率力 2013年1月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 10
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
前年度崩壊級を立て直すための新年度…
授業力&学級統率力 2013年1月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 9
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
単元のねらいに沿って児童の実態をと…
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 1
この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
一字一句 隅から隅まで徹底して教材…
授業力&学級統率力 2012年4月号
教育情報
NPO/ワークショップと生活指導実践
生活指導 2005年4月号
実践事例
器械運動 跳び箱
できなかった子の成長を、クラス全員の成長につなげる跳び箱指導
楽しい体育の授業 2011年7月号
小学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
【記録文・報告文】記録する・報告する良さを実感できる単元構想の工夫
国語教育 2018年10月号
年度初め・エンカウンターを活用した道徳授業
小学校低学年/みんな集まれ、この指と〜まれ!
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る