詳細情報
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
6年
一文の授業をパーツで組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「も」の違いで文を書かせる 『向山洋一年齢別実践記録集』第11巻(スナイパー)p.89(向山洋一著:絶版)に以下の文がある。 国語A りんごはあって,みかんはない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
6年
一文の授業をパーツで組み立てる
向山型国語教え方教室 2003年6月号
中学公民 どんな体験活動をどう入れるか
現代社会と私たちの生活
社会科教育 2003年5月号
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中…
地理的分野
【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着…
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る