詳細情報
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 (第4回)
暗唱から始める!古文・漢文の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山学級では「2年間におよそ33の有名詩文を暗唱させる」という。 私も,前任校(病弱養護学校)で中学生を担当していた時は,万葉集から始まり,「おくのほそ道」冒頭までを暗唱させていた…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 5
「前に出てくる積極性とやる気」を引き出す!
向山型国語教え方教室 2003年2月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 3
授業の始め3分間を,こうする
向山型国語教え方教室 2002年10月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 2
高校生にも「声を出して読む」を徹底させる
向山型国語教え方教室 2002年8月号
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 1
初回の授業が1年間の命運を決める
向山型国語教え方教室 2002年6月号
向国中・高発! ダイナミックな授業づくりに挑戦
夏目漱石「夢十夜/第一夜」の構造を読み解くB
「色」と「象徴」のすごさ
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
定時制高校で生徒を魅了する向山型国語の授業 4
暗唱から始める!古文・漢文の授業
向山型国語教え方教室 2002年12月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 1
「日本型理科教育」とは?―理科教育の価値―
楽しい理科授業 2006年4月号
授業のアイデア
CD・絵・紙テープ―社会科授業をビジュアルに―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 22
中学年/器械運動【跳び箱運動】
美しい技を決めよう
楽しい体育の授業 2020年1月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
思考の整理整頓のための国語ノート作り―学習者にとってのマイ・ノートを―
実践国語研究 2010年7月号
一覧を見る