詳細情報
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第1回)
向山型説明文指導
向山型説明文指導は推理ドラマに似ている
書誌
向山型国語教え方教室
2002年6月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
1.説明文の授業の原理原則 1 「問いの文」「答えの文」という対応する文章を見つける。 2 書かれている文章が,正確に書かれているかどうか吟味する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 17
「読み」の大切さを改めて実感
向山型国語教え方教室 2005年2月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 16
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年12月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 15
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年10月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 14
向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2004年8月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 13
向山型分析批評
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 1
向山型説明文指導
向山型説明文指導は推理ドラマに似ている
向山型国語教え方教室 2002年6月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
学年末も明るく楽しく力をつける
向山型算数教え方教室 2010年2月号
提言 私はこう思う、あなたは?目的を明確にした交流の工夫
交流学習(註)に必要な能力とは?―それは総合的な国語能力―
実践国語研究 2013年9月号
「読む」学習における「基礎・基本・統合発信力」の授業開発
「読む」領域における基礎・基本をおさえた「統合発信力」の実体解明−コメント
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
不適格教員の問題 3
教えないで叱るから子どもが荒れる。教えてほめればどの子もいい子になる
現代教育科学 2010年6月号
一覧を見る