詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第1回)
4月,何をどう教えるか
書誌
向山型国語教え方教室
2002年6月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.高校入試の問いを分析する 新潟県の高校入試問題の過去の問題(H8〜H12)の類型は6つ。 A どこに何が書かれているか(対比) B 抽象度の高い言葉を具体的にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 7
選択肢問題の答え方はこう教える
向山型国語教え方教室 2003年6月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
再びスタートラインに立つ
向山型国語教え方教室 2003年4月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 5
最難関に挑む
向山型国語教え方教室 2003年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 4
問題文に探すヒントがある
向山型国語教え方教室 2002年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 3
探すことができるようにしよう
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 1
4月,何をどう教えるか
向山型国語教え方教室 2002年6月号
特集 永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
永久保存版!プロ教師に学ぶ算数授業のワザ
楽しい算数の授業 2011年11月号
つかみの15秒
「つかみの十五秒」を技能化するために努力を重ねる
教室ツーウェイ 2007年6月号
報告
【小学校】二人で全員をみていこう
生活指導 2011年6月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
夏休みこそ「自分のために」「家族のために」
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る