詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第3回)
探すことができるようにしよう
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
1.高校入試問題をやらせてみる 3月に,新聞に掲載されたばかりの高校入試問題国語を2年生のクラスで解かせた。 5分だけなので生徒はプリントの余白に必死に答えを書いた。最初は漢字の問題だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 7
選択肢問題の答え方はこう教える
向山型国語教え方教室 2003年6月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
再びスタートラインに立つ
向山型国語教え方教室 2003年4月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 5
最難関に挑む
向山型国語教え方教室 2003年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 4
問題文に探すヒントがある
向山型国語教え方教室 2002年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 2
明確な発問で「解き方」の型を教えよう
向山型国語教え方教室 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 3
探すことができるようにしよう
向山型国語教え方教室 2002年10月号
中学校・実践授業の展開
1学年
よりよい「表現」を求めて―翻訳に挑戦しよう レオ・レオニ作「スイミー」―
実践国語研究 2016年5月号
学級の裏文化 10
子どものパロディは知性にあふれ、さらに進化する
心を育てる学級経営 2002年1月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース3】他の先生の授業になると態度が悪くなる
[どんな対応をする?]ポジティブな…
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る