詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第7回)
選択肢問題の答え方はこう教える
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
教材は光村図書2年「漢詩の風景」(石川忠久)。 第4時に,ワークブックの問題を使って授業した。 選択肢問題を二つ扱った。 春暁 孟浩然 春眠暁を覚えず…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
再びスタートラインに立つ
向山型国語教え方教室 2003年4月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 5
最難関に挑む
向山型国語教え方教室 2003年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 4
問題文に探すヒントがある
向山型国語教え方教室 2002年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 3
探すことができるようにしよう
向山型国語教え方教室 2002年10月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 2
明確な発問で「解き方」の型を教えよう
向山型国語教え方教室 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 7
選択肢問題の答え方はこう教える
向山型国語教え方教室 2003年6月号
TOSS授業技量検定をどう見るか―参加者の意見
指標に照らせば、授業の腕が一目瞭然となる!
現代教育科学 2004年10月号
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 9
じゃんけんを使った遊びで保護者参加型の参観を行う
楽しい体育の授業 2014年12月号
これはひどい ダメないじめへの対応
デタラメな指導はいじめを助長させる
教室ツーウェイ 2007年7月号
〔寄稿〕小学校現場からのリポート 算数学力向上への道
算数の「解く喜び」を味わわせることが大事である
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る