詳細情報
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第49回)
「単元で考える」授業づくりK
書誌
社会科教育
2023年4月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
●はじめに 本号では,一人一台端末の効果的な活用に関する現状の一端について紹介する。 □令和四年度小学校各教科等教育課程研究協議会 令和四年十一月十七日に行われた令和四年度小学校各教科等教育課程研究協議会社会科部会において,一人一台端末の効果的な活用について各地区から事例の報告と協議が行われた。各…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 60
「単元で考える」授業づくり(23)
社会科教育 2024年3月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 59
「単元で考える」授業づくり(22)
社会科教育 2024年2月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 58
「単元で考える」授業づくり(21)
社会科教育 2024年1月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 57
「単元で考える」授業づくりS
社会科教育 2023年12月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 56
「単元で考える」授業づくりR
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 49
「単元で考える」授業づくりK
社会科教育 2023年4月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(8) 英語科
「子どもがどれだけ英語を話せるようになるか?」それは、TOSS英会話の…
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
知る人ぞ知るものがよい
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
音楽の授業に英語を取り入れる 1
英語の力を「わらべうた」でつける
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
器械・器具を使っての運動遊び・“激変”の言葉
マット
体の部位を意識させよう!
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る