詳細情報
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 (第4回)
「目標5 ジェンダー平等を実現しよう」をどう扱うか
書誌
社会科教育
2020年7月号
著者
唐木 清志
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 SDGsを自分事化するために 今回は,「目標5 ジェンダー平等を実現しよう」を取り上げる。 目標1〜6は,「主として,発展途上国にとっての社会的な目標」である。しかし,「誰一人取り残さない」の原則に基づけば,目標1〜6は当然,先進国でも考慮されなければならない。SDGsを自分事化するためには,貧…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 12
SDGsから社会科の未来を考える
社会科教育 2021年3月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 11
「目標17 パートナーシップで目標を達成しよう」をどう教材化するか
社会科教育 2021年2月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 10
「目標14 海の豊かさを守ろう」をどう教材化するか
社会科教育 2021年1月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 9
「目標12 つくる責任つかう責任」をどう教材化するか
社会科教育 2020年12月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 8
「目標11 住み続けられるまちづくりを」をどう教材化するか
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 4
「目標5 ジェンダー平等を実現しよう」をどう扱うか
社会科教育 2020年7月号
これからの評価研究の課題 11
交流学習の展開とその評価
現代教育科学 2003年2月号
一覧を見る