詳細情報
特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 中学校
地理的分野/日本の諸地域〜中国四国地方〜
産業の成立を気候と歴史的背景を関連付けて考える!
書誌
社会科教育
2018年7月号
著者
滑川 好之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 誰もが参加できる導入の工夫 T 次のイメージキャラクター(LINEスタンプ)を知っていますか? S よく知らない……見たことあるような気もするけど………
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会的な見方・考え方を鍛える! 「社会を見る目」を鍛える授業づくりとは
教師の授業改善により子供のものへ
社会科教育 2018年7月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の地理的な見方・考え方
五つの中心概念に注目して
社会科教育 2018年7月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の歴史的な見方・考え方
内容構成の類型に着目して
社会科教育 2018年7月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
現代社会の見方・考え方
総合的な視点の必要性
社会科教育 2018年7月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
日本の農業・水産業
社会的な課題を切り口にして、今後を読み解いていくための「思考の習慣」…
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
地理的分野/日本の諸地域〜中国四国地方〜
産業の成立を気候と歴史的背景を関連…
社会科教育 2018年7月号
小学5年算数「分数の文章問題」で評価テストづくり
お互いの評価テストを読んで
目的を明確にしたテスト開発を
授業力&学級統率力 2014年7月号
保護者の不信を招かぬ基礎学力保障の「説明責任」
インターネットをどう活用するか
現代教育科学 2002年7月号
学校評価のシステム化と特色ある学校
「話す・聞く」活動を中心にすえた学校経営
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
授業力UPにつながる研修への改革提案
印象批評で終わらない研究会の持ち方
学校マネジメント 2005年7月号
一覧を見る