詳細情報
特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の地理的な見方・考え方
五つの中心概念に注目して
書誌
社会科教育
2018年7月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二九年版学習指導要領の中学校地理的分野では、平成二〇年版に引き続き、社会的事象の地理的な見方・考え方として五つの中心概念を重視している。一九九二年に公表された地理教育国際憲章で示された次の五つである…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会的な見方・考え方を鍛える! 「社会を見る目」を鍛える授業づくりとは
教師の授業改善により子供のものへ
社会科教育 2018年7月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の歴史的な見方・考え方
内容構成の類型に着目して
社会科教育 2018年7月号
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
現代社会の見方・考え方
総合的な視点の必要性
社会科教育 2018年7月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
日本の農業・水産業
社会的な課題を切り口にして、今後を読み解いていくための「思考の習慣」…
社会科教育 2018年7月号
視点3 今、○○をどう教えるか―社会的な見方・考え方を鍛える切り口
日本の工業・情報産業
水平分業型の工業と消費生活の変化を教材化すべし
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
視点2 「社会的な見方・考え方」の授業への落とし方―教材づくりの視点
社会的事象の地理的な見方・考え方
五つの中心概念に注目して
社会科教育 2018年7月号
教員採用試験 効果のあった勉強法 効果のない勉強法
採用試験全体
試験開始5分前まで,何が起こるか分からない!!
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2009年2月号
国語教育人物誌 205
鹿児島県
国語教育 2008年4月号
国語教育人物誌 236
神奈川県
国語教育 2010年12月号
一覧を見る