詳細情報
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 (第7回)
衛生思想の発見
書誌
社会科教育
2017年10月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
1薬となったミイラ 江戸時代、中国船やオランダ船が長崎に運んできたものの一つに薬がある。その中に「ミイラ(木乃伊)」があった。大変高価なもので、将軍・大名や豪商など限られた人のもとにしか届かなかった。万能薬とされたこの「ミイラ」の説明はやや複雑である。「ミイラ」は、古代エジプトで保存のために人工的…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 12
岡崎市滝山寺にある源頼朝等身大の観音像
社会科教育 2018年3月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 11
昭和一一年二月の湯河原での事件
社会科教育 2018年2月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 10
今とは異なる昔の常識
社会科教育 2018年1月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 9
切支丹屋敷の人骨
社会科教育 2017年12月号
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 8
過去の季節を読み解く
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
【歴史を探究する】教科書では教えない! 歴史面白ウラ話 7
衛生思想の発見
社会科教育 2017年10月号
あなたのクラスはインドア派orアウトドア派? 〔場所別〕クラス全員で楽しめる 冬の学級遊びコレクション
外遊び
低学年
授業力&学級経営力 2018年1月号
「新一年生」初めての道徳授業
こんな配慮を
小学校/道徳の授業の意義を伝え、楽しいと思える授業展開を
道徳教育 2003年4月号
常識を疑え!この動き 7
右手・右足前の投の指導
楽しい体育の授業 2005年10月号
“食” で単元づくり―私のお薦めストーリーはこれだ
食で大単元 長丁場でする“食”ならこのストーリー
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る