詳細情報
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
知識は教える・概念は育てる
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
教育は、「教」と「育」の営みである。教えるべきものと育てるべきものを区別して、前者には時間をかけない一方、後者には時間をかけてじっくりと取り組むべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
“一気”に本質にせまる授業ネタ
社会科教育 2016年3月号
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
テストの内容をもとに授業設計
社会科教育 2016年3月号
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
教材解釈の質とその枠組みの精度を上げる
社会科教育 2016年3月号
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
授業時間術の一例&短時間で効果抜群の楽習活動例
社会科教育 2016年3月号
小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
社会的思考力を育成しよう=研究的な視点のすすめ=
社会科教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 私の社会科授業時間術―限られた時間でポイントを教えるには―
知識は教える・概念は育てる
社会科教育 2016年3月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 24
「思考力,判断力,表現力等」の育成のために(2)
有意味な指導計画の必要性
社会科教育 2021年9月号
【数学豆知識】で面白さを追求する!!
円周率(円周率の世界記録は,現在100兆桁?)
数学教育 2023年3月号
授業の始まり3分間
TOSS社会MLで有効性が確認済み。向山式地名探しから授業に突入
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る