詳細情報
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域振興】「地域振興力」を社会科で培う
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
どうして地域が衰退したのか 平成二六年、日本創成会議の人口減少問題検討分科会は、人口移動が収束しない場合において、二〇四〇年に若年女性が50%以上減少し人口が一万人以上の市区町村が三七三、若年女性が50%以上減少し人口が一万人未満の市区町村が五二三になるとした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
日本の「伝統」としての平和をつくりだす社会科授業
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来をつくる子どもたちに社会参画への意識を高める
社会科教育 2016年3月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
[未来社会へ向けて]人口動態・地域社会を考える社会科授業づくり
【地域振興】「地域振興力」を社会科で培う
社会科教育 2016年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―教材づくり&授業アイデア― 11
主権者の育成と「公正な判断力の育成」B
社会科教育 2019年2月号
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― 7
主権者の育成と「論点整理力」の育成@
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る