詳細情報
特集 「未来社会」を考える社会科授業づくり
[未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
【貧困】貧困問題を通してアフリカの地域的特色を探る
書誌
社会科教育
2016年3月号
著者
塚田 勝利
ジャンル
社会
本文抜粋
地理的分野の「世界の諸地域 アフリカ州」において、「貧困」を主題とした授業を紹介する。 1 課題の設定 「アフリカ州はプラス、マイナス、どちらとも言えないのどれか?」個々の既有知識やイメージで評価させて、「なぜなら……」と具体例を挙げて説明させる。プラスと評価する生徒は少なく、ヨーロッパ州とは好対照…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
自分の考え(結論)を構築する思考力を培うために
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
日本の「伝統」としての平和をつくりだす社会科授業
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来を前向きにとらえ生き抜く力を育てる社会科授業の設計
社会科教育 2016年3月号
「未来社会」につなぐ教科としての社会科授業のあり方
未来をつくる子どもたちに社会参画への意識を高める
社会科教育 2016年3月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【社会科授業における視点】エネルギーの持続的利用を考える
社会科教育 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
[未来社会へ向けて]国際理解を深める社会科授業づくり
【貧困】貧困問題を通してアフリカの地域的特色を探る
社会科教育 2016年3月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
指示説明
【基本】交通整理をする多様な手立て
道徳教育 2021年5月号
「総合的学習の時間」とどう関連づけるか
情報教育 と理科授業をどう関連づけるか
楽しい理科授業 2000年5月号
酒井式描画指導
屋根の上の白い猫
女教師ツーウェイ 2005年7月号
“How much is it? It's〜.”はこう授業する
4〜6文ダイアローグ
吹き出しを使いこなすと子どもがスラスラ6文を話す!
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る