詳細情報
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
「その子」にとっての学びになっていたか?教師が考えるチェックポイント
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
野間 義晴
ジャンル
社会
本文抜粋
アクティブ・ラーニングとよく言われるが、社会科こそ主体的・協働的な学習だろう。今年度の授業を振り返る際、「その子」にとっての学びになっていたか、子ども・教材・教師の側面がチェックポイントの鍵となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
どのような学習問題を設定したか
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
アクティブ・ラーニング実践上の課題
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
教育の専門家としての誇りと償いの意識をもとう
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
問題意識と分析を通した「はてな」を明確にする
社会科教育 2016年1月号
つかむ・調べる・まとめる・活かす=問題解決学習の基本型
まとめる段階=目標と学習問題と評価の関係
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
「その子」にとっての学びになっていたか?教師が考えるチェックポイント
社会科教育 2016年1月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2000年11月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教科書指導5分程度,あとはプリントのやらせっぱなしの無責任「授業」
向山型算数教え方教室 2011年5月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
説明算数の授業を仕組む
現代教育科学 2010年8月号
学年別12月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年12月号
一覧を見る