詳細情報
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
アクティブ・ラーニング実践上の課題
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
仲村 秀樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 今年度もこれまで、生徒が受動的でなく、能動的に学習に参加すべく、問題解決的な学習やパネルディスカッションなどの学習方法の授業実践を行っている。これは、アクティブ・ラーニングという学習方法と言える。アクティブ・ラーニングを文部科学省は、「(前略)学修者の能動的な学修への参加を取り入れた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
どのような学習問題を設定したか
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
教育の専門家としての誇りと償いの意識をもとう
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
「その子」にとっての学びになっていたか?教師が考えるチェックポイント
社会科教育 2016年1月号
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
問題意識と分析を通した「はてな」を明確にする
社会科教育 2016年1月号
小特集 そうだったの?“税金の話”アラカルト
租と税は別なもの?
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 次年度へ向けて今年度の自分の授業振り返り・チェックポイント
アクティブ・ラーニング実践上の課題
社会科教育 2016年1月号
活性化につながる!春休みの部活指導
吹奏楽部 どの生徒も活躍できるように
授業力&学級統率力 2013年3月号
一覧を見る