詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学5年
体験・KJ法(ウェビングマップ)・振り返りを軸にした食料生産の学習
書誌
社会科教育
2015年12月号
著者
坂本 秀行
ジャンル
社会
本文抜粋
「主体的・協働的に学ぶ学習」であるアクティブ・ラーニングの授業モデルを、三つのポイントをもとに紹介していきます。 1 「活動あって学びなし」。いやいや、それでも、活動を! 体験を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
小学5年
「なぜ疑問」づくりと活用する資料を関連付けて
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
小学5年
協同による準備と発表、省察としての相互評価―批判的思考力と情報リテラシ…
社会科教育 2016年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
国土・領土/この発問でアクティブに追究させる!
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
農業/日本白地図を使って農業地図を描く思考過程
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
水産業/「かかわりを感じさせる」「揺さぶり」がキーワード
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学5年
体験・KJ法(ウェビングマップ)・振り返りを軸にした食料生産の学習
社会科教育 2015年12月号
実践/「教師の出どき」を意識した道徳授業
中学校/先輩として伝えることの大切さに気づかせる
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る