詳細情報
特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を実感させる
書誌
社会科教育
2015年7月号
著者
中原 真二
ジャンル
社会
本文抜粋
歴史学習のスタートということもあり、歴史のダイナミズムを子どもたちに実感させたい。この単元のねらいは農耕がもたらした歴史的転換を実感させることである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書中心の授業に+α こう作る
小学6年/農耕の始まり
問題意識をつなげる
社会科教育 2015年8月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
「考える力」を引き出す
社会科教育 2015年7月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
発問は社会的見方・考え方を成長させる
社会科教育 2015年7月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
「授業の活性化」「学習意欲の喚起」が一番の役割
社会科教育 2015年7月号
「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
身の回りの出来事を取り入れた発問
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を…
社会科教育 2015年7月号
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 1
みんなが夢中になる! モダンテクニック フィンガーペインティング
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
レディース理科セミナー/群馬女教師セミナーALL神谷祐子IN群馬
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室からのリクエスト・研究会にどんな研究を期待するか
これから望まれる研究会とは
特別活動研究 2000年8月号
担任が感動した上手な子育て・心配な子育て
当たり前のことを当たり前にできる家庭で
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る