検索結果
書誌名:
社会科教育
特集名:
社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 社会科における「発問」の意味・役割とは
  • 「考える力」を引き出す
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
小原 友行
ジャンル
社会
本文抜粋
一 優れた実践における発問例 @「山びこ学校」の場合 戦後初期の代表的な社会科実践である「山びこ学校」から生まれた江口江一君の「母の死とその後」の作文では、「あんなに働いても、なぜ、暮らしがらくになら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 社会科における「発問」の意味・役割とは
  • 発問は社会的見方・考え方を成長させる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
岡ア 誠司
ジャンル
社会
本文抜粋
今、求められる社会科における「発問」の意味・役割とは、「社会的見方・考え方を成長させる」ことである。なぜなら、そのことが、現行学習指導要領社会科の「改善の基本方針」だからだ。以下、小学校5年生で庄内平…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 社会科における「発問」の意味・役割とは
  • 「授業の活性化」「学習意欲の喚起」が一番の役割
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
社会
本文抜粋
一 授業活性化の中核となる発問 自分が20代だった1980年代後半、教育雑誌では「発問」の特集がよく取り上げられていた。授業に直結した内容が多く、それらの特集を貪り読んだものだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • 身の回りの出来事を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
栗原 聡太郎
ジャンル
社会
本文抜粋
授業は45分で勝負。先輩から言われた厳しい一言が胸に残っている。 社会科の学習では、具体的な人物を取り上げ、その人物の意外な行動や判断などを子どもたちに提示し、子どもたちの中に「はてな(?)」を生もう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • 学校関連のものを取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
小山 宏明
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科では単元のスタートでの発問を大切にしたい。四年生のごみ処理の学習では、教室からでるごみの行方を調べたり、学校でのごみの分別の仕方を調べたりすることから家庭での調べ学習につなげることができる。導入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • 絵や写真を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
佐藤 民男
ジャンル
社会
本文抜粋
授業で一枚の絵(または写真)を提示する。教師が黙っていても(発問しなくても)、子どもは必ず何かを口にする。視覚に訴える絵や写真は、資料として、それだけ大きなインパクトがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • グラフや図を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
長澤 慎哉
ジャンル
社会
本文抜粋
教科書や資料集では、様々な種類のグラフが扱われており、特に小学校では、五年生の内容に多く登場する。ここでは、グラフの特徴ごとによる発問のパターンを考えていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • 名言を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
戦争は○○のしわざ 「戦争は○○のしわざです」。○○には、どんな言葉が入るだろうか。「悪魔」だろうか「神様」だろうか。この言葉は、一九八一年二月に広島と長崎を訪れたローマ教皇ヨハネ・パウロ二世が、人々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「授業スタート!」で子どもたちが食いついてくる発問
  • 時事問題を取り入れた発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
椿倉 大裕
ジャンル
社会
本文抜粋
時事問題を取り入れるにあたって 授業において時事問題を取り入れることは、子どもの興味・関心を高めたり、理解したことを生活に広げたりする点において、有意義である。但し取り入れるにあたっては、発達段階を考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「話題提示」から授業の「本筋」へ 導入→展開における発問の注意点
  • 「本時のねらい」に直結する主発問の案出を
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
栗原 久
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育実習生の授業から 毎年、教育実習生の授業を参観している。何年か前、公民的分野の授業を見た。その日の授業は、「選挙のしくみと課題」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 「話題提示」から授業の「本筋」へ 導入→展開における発問の注意点
  • 探究し続けられる主発問の設定と内容の吟味
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
永田 忠道
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「本筋」までの距離 教育実習前の学生たちが、社会科の授業づくりに取り組む際に陥りやすいことがある。それが、いわゆる「話題提示」から「本筋」へと、なかなか推移していけない、という点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学3年/地域のよる違い
  • 学習の連続性と発問の工夫を大切にした展開
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
社会
本文抜粋
一 大切にしたいこと  学習は、児童の今までの内部情報の再構成を通して、新たな概念をつくっていくという連続性を持っている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学3年/地域の生産や販売
  • ピタリ! 実感を伴った子どもの思考と教師の発問
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
有森 歩
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科学習の導入期である3年生における発問は、子どもの実感を伴い、連続する問いを促すことで思考を深めるものが、ピタリ!とくるのではないだろうか。本稿では子どもたちにとって身近な、販売についての実践から…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学4年/災害や事故から守る工夫
  • 火事からくらしを守る〜子どもの好奇心を引き出す発問が調べる意欲を高める〜
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
蔵満 逸司
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、児童の経験や知識をマンダラートで引き出し共有化する。  火事について知っていることをマンダラートに書きましょう…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学4年/生活の変化
  • 目標を意識した「発問づくり」をしていくことが重要
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
社会
本文抜粋
目標と内容の確認 授業が深まる発問を考えるにあたり、目標と内容の確認をしっかり行いたいです。子どもたちの多くが目を輝かせていたからとか、授業が盛り上がったから等の理由でよい授業と判断しないようにしたい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学4年/昔の暮らし
  • 「道具」への実感から「暮らし」へと視野を広げていく
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
西田 和弘
ジャンル
社会
本文抜粋
昔の道具を調べ、「道具の使い方」の説明通りに体験するだけでは、「昔の暮らしは不便でたいへんだった。今に生まれてよかった。」と、子どもが悲しいとらえをするおそれがある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学4年/県の特色
  • アクティブな学びを促す「コーチング的発問」で県の特色をつかませる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
永島 俊之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アクティブな学びと言語意識 学びをアクティブにし、主体的、能動的、協同的な学びの姿を実現することは、知識の定着率を高める。ラーニングピラミッド(米国国立訓練研究所、60年代)によれば「議論する」「…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学5年/日本の国土
  • 国語の半分は雪国!? 日本に雪がたくさん降るのは…?
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
中丸 敏至
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに 五年生の四月に「日本の国土」を学習する学校は多いと思う。三年生から同心円状に、身近な地域から市町村へ都道府県へと学習を広げてきた児童に、是非ともこの学習をきっかけに社会科のおもしろさを感…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学5年/農業
  • 子どもが主体になる発問で、授業が深まる
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
自ら選択するから深まる 「選ぶ」ことは、楽しいことであると同時に、考えを伴うものでもある。また、「選ぶ」基準は人それぞれで多様な意見が出るため、深まるきっかけとなる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術
  • 授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
  • 小学5年/水産業
  • 子どもの探究活動をうながす発問と授業展開例
書誌
社会科教育 2015年7月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 現任校では、米作りの学習をした後、水産業の学習を行う。水産業の学習では、米作りの学習で習得した知識や資料活用の技能を活用して、授業を展開している。また、米作りと水産業の学習をとおして習得した…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ