詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“環境”の見方・考え方を強化!探究クイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
福田 貴志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科における「環境」に関する学習内容として「生物多様性と人間との関わり」を設定し、学習者が人を取り巻く環境を「多様性」「相互性」「有限性」の概念で捉えて、環境の見方・考え方を強化することができるクイズの展開例を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“環境”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
若手教師の体験談 リズムとテンポで私の授業はここまで変わった!
リズムとテンポのある授業が教師と子どもを変える
授業力&学級統率力 2012年6月号
TOSSノートで子どもが変わった
5年生が、4年生のTOSSノートを見て変容した
教室ツーウェイ 2003年11月号
まちづくり教育に期待する
コミュニケーションこそがまちづくりの基本
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
ミニ特集 インターネット活用の授業
TOSSランドをTOPにしないと、授業の手順を一つ損してしまう
教室ツーウェイ 2002年12月号
一覧を見る