詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
現在の評価活動の検討の中からルーブリックを作成する
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
工藤 文三
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム
提案への意見
カリキュラムマネジメント能力の明示化はどこまで可能か
総合的学習を創る 2002年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
今こそ実践〜歩みを止めず、授業を積み重ねよう〜
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
困難点は解消されつつあるが、新たな課題が起きている
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
核心的な課題が残されたアンケート結果
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム/総合と絶対評価―ルーブリックでどう変わるか
提案への意見
現在の評価活動の検討の中からルーブリックを作成する
総合的学習を創る 2003年7月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 2
中学年/語彙
国語辞典を使って言葉クイズをしよう!
授業力&学級経営力 2019年5月号
中学校・実践授業の展開
2学年
○○先生の物語を紡ぐ―インタビュー活動を通して―
実践国語研究 2016年1月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 2
中3/情報の信頼性について考えてみよう
教材:新聞記事,インターネット情報…
国語教育 2024年5月号
一覧を見る