詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
教材・教具の活用力UP=ここをクイズ
地球儀活用力UP=ここをクイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
小松 和重
ジャンル
社会
本文抜粋
地図帳と比較して、地球儀のよさが出るようなクイズを出す 1 地球儀は有効活用されていない 地球儀を使用するのは、主に五年生である。学習指導要領にも、第5学年の「内容」に「地図や地球儀、資料などを活用して調べ……」という文章がある。よって、どの学校にも地球儀はあるだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
教材・教具の活用力UP=ここをクイズ
地球儀活用力UP=ここをクイズ
社会科教育 2015年4月号
はじめてのプログラミング教育 9
子どもが変わる! 小学校プログラミング実践教員インタビュー
授業力&学級経営力 2018年12月号
なぜ指導技術を知り、使いこなすことが大切か
「知る」ことと「使いこなす」こととの間には大きな壁がある
教室ツーウェイ 2012年5月号
特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
あなたは大丈夫!? 教師のための「情報モラル」セルフチェックリスト
道徳教育 2020年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】たし算とひき算のひっ算(2)
ひかれる数の十の位が0のひき算
楽しい算数の授業 2011年9月号
一覧を見る