詳細情報
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICT=授業が上手い人が使いこなすポイント
教材研究を助けるICT活用ポイント
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
江原 知博
ジャンル
社会
本文抜粋
教材研究とは、(一)教師が指導内容を十分に把握すること、(二)指導内容を具体化した教材を構成し、授業のイメージをもつことであると考える。教材研究の四つの段階におけるICT活用のポイントを考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTの今とこれから=立ち位置スゴロク
社会科教育 2015年3月号
ICTは苦手→キャリア組でICTビギナーズのQ
何からどう始めるとストレスフリーか
社会科教育 2015年3月号
ICT大好き!だけど→ヤング組で授業ビギナーズのQ
授業での活用ツボは“ここ”
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
授業でICT活用=はじめの一歩はここから
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ICT=授業が上手い人が使いこなすポイント
教材研究を助けるICT活用ポイント
社会科教育 2015年3月号
「道徳の時間」を要とする「教師力」とは
正しいことを断固として教えられる授業力
現代教育科学 2010年6月号
子どもが学んでいく音楽授業
「参照 待つ 子どもに任せる」場面を作る
教室ツーウェイ 2010年3月号
提言・成功させる少人数指導とは?
柔軟な学習集団の編成と、TTを機能させること!
授業研究21 2004年6月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
18 類推的に考えさせる
数学教育 2021年8月号
一覧を見る